おはようございます😃 ブログ店長kazです。 昨日のアンバサダー かおりさんの記事! 最後のコメントに ハッ!って させられました。 え? まだ読んでない? 読んでください。 素晴らしいブログでした 今日はいきなり台風に発達した6号。雨風がすごいです。 土砂災害などが気にかかるところですが。 ダムはうるおっちゃう? かも。 台風情報気にかけながら、あまりみないテレビ📺 をつけていると、、、 花には色んな色がありますがなぜでしょうか? みたいなのやってまして 答えは、、、 「虫の好みがちがうから」でした。 なるほどね。 虫がきてくれないと受粉できないんですよね。 虫には、赤が識別できない虫、できる虫などさまざまで。 そして虫はなんと紫外線を見ることができるんですって! なので黄色は鮮やかなブルーにみえてるんですよ。自然界のしくみをしるとほんとに素晴らしすぎる。 すべてに意味がある。 花びらになぜ? 2色の色があるのか? すべてに意味があるんですよ。 桜の季節や、ひまわり畑 チューリップ🌷畑 あたかも人間を楽しませる場所になってたりしますが人間主体になりすぎてる世の中。花と植物の関係性だけでも視野がもっとひろがります。 自然が主体で考えたら きっとポイ捨てもできないだろうし、 ゴミを拾うことも当たり前におもえる。 ダムの水にしても、 雨が降ってくれるから。 キリがない。 自然からの恩恵わすれたらダメですよね。 地球にやさしいものを 使うことが大切。 できることから始めよう。
![]()

kaz